2024.4.3
働き⼿の不⾜や⼈件費の⾼騰などによって企業経営における⼈材採⽤と定着はどんどん難しくなっています。DXによる⽣産性向上も重要ですが、組織、チームの最…
さて、令和6年度診療報酬改定では職員の賃上げをする等の観点から、外来診療において初診料3点、再診料2点の引き上げとなりました。さらに「外来・在宅ベー…
2024.3.11
14億人という人口を原動力に、GDPではイギリスやフランスを抜いて世界5位に浮上してきたインド。今後は日本、ドイツを抜き世界3位の経済大国になること…
3月は年度末ということもあり、事業年度の最終月と定めて決算を迎える法人経営者の方も多いのではないでしょうか。直近1年間の業績はもちろん、納めるべき法…
2024.2.8
営業利益で国内平均の20倍を叩き出す企業、キーエンスに在籍していた著者が、いつでもどこでも、何度でも卓越した成果をあげる「再現性の塊」になる方法につ…
先日、診療所を経営される院長から資産形成についてのお悩みを聞かせていただく機会がありました。開院されてから数年が経ち、経営も軌道に乗ってきたため、診…
2024.1.5
─80歳くらいまで生きるとして、あなたの人生は、たった4000週間─。タイトルからタイムマネジメントの指南書かと思いますが、数ページ読めば、そうでは…
今年から新NISAがスタートしました。旧NISAでは「つみたてNISA」と「一般NISA」、どちらか一方しか選べなかった投資枠ですが、新NISAでは…
2023.8.10
『PRINCIPLES 人生と仕事の原則』は、世界最大のヘッジファンド「ブリッジウォーター」の創業者にして、ヘッジファンドの帝王と呼ばれる、レイ・ダ…
2023年3月下旬以降、日本の株式市場は欧米の株式市場と比べ、相対的に大きな上昇を見せ、6月には年初来高値となる3万3772円をつけました。株価の好…
2023.6.14
香取 照幸著 東洋経済新報社 本書は、社会保障に関する知識を、一般の読者が理解しやすい形で解説しています。社会保障制度の基本から始まり、年金や介護保…
資産運用は不確実な経済状況を乗り越え、将来の安定を確保する上で大切な要素です。特に事業経営者として、将来の目標達成や経済的な自由を実現するためには…