2023.6.14
香取 照幸著 東洋経済新報社 本書は、社会保障に関する知識を、一般の読者が理解しやすい形で解説しています。社会保障制度の基本から始まり、年金や介護保…
資産運用は不確実な経済状況を乗り越え、将来の安定を確保する上で大切な要素です。特に事業経営者として、将来の目標達成や経済的な自由を実現するためには…
2023.4.20
2024年1月から大幅な制度の拡充・恒久化が図られる新NISAがスタートします。NISAは14年から始まった税制優遇制度で、通常であれば約20%の税金…
2023.4.7
前回から引き続き医院の中のお金の流れをつかむというテーマで書いています。売上から変動費を差し引いた医院の実質的な収入である粗利が重要だというのが前回…
2023.3.22
森岡 毅著 角川書店 経営危機にあったUSJをV字回復させた稀代のマーケターによるアイデア発想法が学べる一冊です。アイデアを生み出すために最も大切な…
2023.3.10
経営において、お金がどう入ってきてどう出ていくか。そしてどれだけ残るのか。とても大事なことはわかっているのに意外によくわかっていない院長先生も多いと…
2023.2.28
令和5年度の税制改正によって暦年課税と相続時精算課税の制度が大きく変わりました。 暦年贈与制度について 毎年基礎控除である110万円までは贈与税が…
2022.11.4
渡辺 努著 講談社現代新書 2008年のリーマンショック以降、つい最近まで世界中で経済活動の停滞が続き、低インフレから脱却することが各国中央銀行の使…
2022.11.2
円安が進む2つの要因 円安が止まらない状況が続いています。年初1ドル115円前後で推移していたドル円相場は3月以降急速にドル高・円安に向かい、先月2…
2022.7.8
浜口 隆則著 かんき出版 経産省や国税庁のデータによれば毎年約9万4千社が廃業し、さらに、生き残った会社 の中で、赤 字の会社は72.8%。総合して…
2022.7.7
資産所得倍増を実現するために 今年5月、岸田文雄首相は英国の金融街シティで講演を行い、「資産所得倍増プラン」に着手する考えを表明しました。これには、…
2022.5.9
豊島 逸夫著 日本経済新聞出版社 「金(ゴールド)」のプロが、“金の世界から見ると世の中の景色はどう見えるか”をテーマに書かれた本をご紹介します。著…